木を愛した男

代表の奥野です。私には「泉佐野の林業を復活させたい」という強い思いがあります。

幼い頃から大阪府泉佐野市で暮らし、地元の木と一緒に育ってきました。

しかし、泉佐野産の木材は認知度が低く、これまで十分に活用されてこなかったため、多くの林業従事者が職を失いました。

泉佐野市は自然豊かな環境で、高品質な木材を育てるのに最適な土地です。

優れた品質の地元産木材を活用した商品開発とブランディングにより、故郷・泉佐野の発展に貢献したいと考えています。

オリジナルブランド
いぬな木®️

いぬな木®️は弊社が商標登録したオリジナルブランドです。

もっと多くの方に泉佐野産木材の魅力を知ってもらいたい


そんな思いでブランドを立ち上げました。地元産の木材を活用して、お客様に最高の商品をご提供いたします。

レジンテーブル
3つのメリット

1.世界で一つだけのデザイン

木目の表情、レジンの流れ、色の深み。一つとして同じものはありません。

2.圧倒的な実用性

耐水性・耐熱性に優れ、水滴や汚れも簡単に拭き取れます。

3.メンテナンスが簡単!

傷がついても、紙やすりで研磨が可能。あとはコンパウンドで磨くだけです。

キッチンを飾るレジンテーブル

・キッチンに特別な高級感をプラス
・職人が一つひとつが手作りで制作
・美しさと耐久性を兼ね備えている

レジンテーブル完成までの流れ

1.厳選した木材を買いつけ

レジンテーブルの魅力を最大限に引き出すため、一流の木材を厳選。地元産の木材を職人が見極めて目利きします。

職人がこだわった技術

2.匠(たくみ)の技術

弊社では職人の技術を活かすため、特熱な設備を用意しています。買いつけた木材は職人が一つひとつ丁寧に加工していきます。

3.レジンの充填

無垢の木材を活かし、レジンで加工することにより、透明度の高い艶が出て「魅力あるテーブル」に仕上がります。

艶のある透明感

4.気泡の除去

レジンテーブル製造で最も重要な作業は気泡の除去です。何度も繰り返し、作業を行い完成します。

製作事例

レジンテーブルの製作事例をご紹介します。
(タップすると拡大表示)

施工事例の動画

シミュレーションゴルフバーのカウンター製作に取り組みました。
通常とは異なり、レジンを使用してゴルフコースを表現するという新しい挑戦です。

シミュレーションゴルフバーのカウンター製作に取り組みました。通常とは異なり、レジンを使用してゴルフコースを表現するという新しい挑戦です。

ご注文までの流れ

STEP
担当者と打ち合わせ

お客様のご要望をお伺いし、最善のご提案をします
まずはお気軽にお問い合わせください

STEP
見積書を作成

ヒアリング内容を元に見積書をご確認いただきます

STEP
お支払い

指定の銀行口座にお振り込みをお願いします

STEP
商品の製造開始

入金の確認が取れましたら、商品の製造を開始いたします

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
上記の内容でよろしければ、同意ボタンにチェックを入れて送信
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。